電気ポットを安全にご利用いただくために
次のような症状がみられたら使用を中止し、
取扱説明書をご確認の上点検をご依頼ください。
-
本体から水もれする。
お湯や水を満水目盛以上入れていませんか? -
いつもと違って、温度が異常に高くなったり、こげくさいにおいがする。
本体を丸洗いしていませんか?火災、感電等の恐れがあります。 -
ご使用中、電源コード、差込プラグが異常に熱くなる。
・ 交流100V以外でご使用になっていませんか。
・ 15A以上のコンセントを単独で使用していますか。
・ 電源コードに傷んだ部分は見当たりませんか。
・ 差込プラグにほこりが付着していませんか。
・ 専用コード以外のコードを使用していませんか。
・ 差込プラグを抜くとき、必ずプラグを持って引き抜いていますか。
・ タコ足配線していませんか。 -
電源コードを動かすと、通電したり、しなかったりする。
器具用プラグにクリップやゴミが付着していませんか? -
その他の異常や故障がある。
必ずお守りください
-
子供だけで使わせたり、乳幼児の手の届くところで使用しないでください。
蒸気でやけどをしたり、感電やけがをするおそれがあります。特に蒸気にはさわらせないようにご注意ください。 -
内なべをガス火にかけたり、電磁調理器などに使用しないでください。
-
パッキン類や樹脂成形部品の痛みや変色による場合。
熱や蒸気に触れる上ぶたやその他の箇所のパッキン類や樹脂成形部品は、消耗品ですので、ご使用にともない変色したり傷んではがれ落ちる場合があります。
衛生面での問題はありませんが、部品の交換をおすすめいたしますので、ご購入店または弊社にご注文ください。
なお、パッキン類や樹脂成形部品は、食品衛生法上合格したものを使用しておりますのでご安心ください。
※ 内ぶたをはずすと中にもパッキンや樹脂成形品が内蔵されています。
※ 内部部品の交換はお客様では交換、組み立てが難しいので修理をご依頼ください。
ふたパッキンを取り替えるときは、せん内ふたをふたからはずさないでください。蒸気もれの原因となります。
はずれてしまったときは、右図のように正しく取り付けてください。
必ず、取り付け方法を確認してください。方向を間違うと、お湯がふきこぼれてやけどをする場合があります。