• twitter
  • instagram
  • facebook
  • 水筒
  • 緑茶

温かい緑茶で健康に!水筒でもおいしい緑茶を飲む方法

緑茶には体に良いとされる成分が豊富に含まれています。
冬は温かい緑茶を飲みたいと思う方も多いでしょう。
しかし、水筒で緑茶を持ち歩くと、保温方法によっては味や風味が失われる場合があります。
今回は、水筒でもおいしい緑茶を飲む方法をご紹介します。

緑茶に含まれる栄養素「カテキン」と「テアニン」

緑茶には「カテキン」と「テアニン」という成分が含まれています。
これらは体に良い栄養素と言われており、特に風邪やインフルエンザが流行する冬に摂取するのがおすすめです。

抗菌・抗ウイルス作用がある「カテキン」

カテキンは緑茶の渋みのもとなる成分で、ポリフェノールの一種です。
お茶に含まれる成分の効果や効能について研究する日本カテキン協会によると、カテキンには抗菌・抗ウイルス作用、抗アレルギー作用があるとされています。
そのため、緑茶を摂取すると、食中毒やインフルエンザ、虫歯などを予防するほか、ヒスタミン(タンパク質を構成するアミノ酸に作用して作られる化学物質。
アレルギーや食中毒の原因になることも)の放出を抑えてアレルギーを緩和する効果が期待できます。

このほかにもカテキンには、脂肪とコレステロールの吸収を抑制する働きがあります。
実際、伊藤園と東北大学未来科学技術共同研究センターが行った研究(※)では、カテキンの入った飲み物を1日2本、12週間摂取したところ、コレステロール値が減少しました。
この性質を持つのはお茶に含まれる8種類のカテキンの中でも「ガレート型」と呼ばれるもののみです。

※出典(https://www.itoen.co.jp/company/research/report01

リラックス効果を持つ「テアニン」

テアニンはアミノ酸の一種で、お茶の甘みやうま味のもととなる成分です。
テニアンは副交感神経を優位にする働きをしてくれるため、心身をリラックスさせてくれます。
そのため、ストレスを軽減したり、質の良い睡眠を維持したりすることが可能です。

またお茶には、興奮作用のあるカフェインも含まれていますが、テアニンにはカフェインを抑制する効果があるため、その作用はあまり大きくありません。
さらに緑茶には、運動時に蓄積するアンモニアの代謝を促進するアルギニンも含まれています。
運動能力を向上させるとされているカフェインと、リラックス効果のあるタンニン、老廃物であるアンモニアの代謝を高めるアルギニンの3つが同時に作用することによって、疲労回復効果も期待できます。

テアニンは特に、新茶や玉露などのあまり日光を浴びていない茶葉に多く含まれています。

水筒で緑茶を持ち歩く際は「酸化」に注意

前述したように、緑茶は保温機能のある水筒やステンレスボトルに入れることで、温かいまま持ち歩くことができます。
しかし、水筒に緑茶を入れておいたら色が茶色に変化してしまったという経験はありませんか?これはカテキンが酸化して、変色したためです。

カテキンに含まれている抗酸化作用は、自身が酸化することでほかのものの酸化を防ぐ働きをしています。
そのため酸化しやすく、酸化するとタンニンと呼ばれる渋みのもととなる成分が発生します。

タンニンを含むお茶を飲んでも、特に健康に害はありません。
しかし、渋いお茶はできるだけ飲みたくないという人がほとんどでしょう。
渋みを抜きたいと思っても、一度酸化したお茶から渋みを抜くことは不可能です。
この状態になってしまったら、もう新しいお茶を入れ直すしかありません。

水筒で緑茶をおいしく飲むには「濃い目のお茶を割る」

水筒でも緑茶をおいしく飲むには、カテキンの酸化を遅くすることがポイント。
そのために、緑茶を低温で持ち歩きましょう。

緑茶は温かいほど酸化が速く進みます。冷たい状態で持ち歩けば、その分酸化を抑えることができます。

おすすめの入れ方は、水筒に濃い目の緑茶を作っておくことです。
下記に、濃い目のお茶のおいしい作り方と飲み方を記載します。

  • 1

    急須にお湯を入れ、あらかじめ温めておく

  • 2

    急須に5g程度の茶葉と200mlのお湯を注ぐ

  • 3

    そのまま10分以上放置する

  • 4

    冷蔵庫に入れてしっかり冷やす

前述したように、冷やした緑茶は酸化が遅くなるため、持ち歩いても味や風味をキープできます。前日の夜に作って冷蔵庫に入れておいても、味はそれほど落ちません。

飲む際は、上記で作ったお茶をお湯で割って飲みます。割合としてはお茶が1、お湯が5程度が適当です。

ちなみに、上記の方法は水出しでも可能です。

このほかにも、水筒にはお湯だけを入れておいて、ティーバックや粉末状になっているお茶を持ち歩く方法があります。
いずれにしても緑茶をおいしく飲むのなら「飲む直前にお湯を注いで温かくする」という方法が有効です。

まとめ

カテキンやテアニンなど、豊富な栄養素を含んでいるお茶は、健康維持にも効果が期待できます。
オフィスや外出先でも温かい緑茶が飲めるよう、酸化しない工夫をしてみましょう。
温かい緑茶で、寒い冬も健康にリラックスしてお過ごしください。

おすすめ商品