おいしいごはんの炊き方

ごはんは保存容器で冷凍保存!おいしく保存する方法

ごはんを炊きすぎてしまったときや、あえて多めに炊いたとき、どのように保存していますか?
炊飯器の保温機能を使う人、冷蔵庫や冷凍庫に保存する人など、さまざまだと思います。
短時間であれば保温機能でOKですが、炊きあがりから食べるまで長時間あくときに、ごはんをよりおいしく保存できる方法は「冷凍保存」です。

そこで今回は、冷凍ごはんをおいしく食べるためのおすすめの保存方法やコツについてご紹介します。

ごはんをおいしく保存する方法とは?

残りごはんやあらかじめ炊いておいたごはんは、コツを押さえて上手に保存すれば時間が経ってもおいしく食べられます。では、ごはんはどのように保存するのがよいのでしょうか。

ごはんを保存するなら、でんぷんが老化する前の状態で保存ができる「冷凍保存」がおすすめです。

1. ごはんを保存容器に入れる

ごはんをおいしく保存するには、まず電子レンジが使える保存容器にごはんを入れます。
このとき大事なのは、大きな容器にまとめてごはんを入れるのではなく、小さい容器に小分けしてごはんを保存することです。
小分けして保存することによって、でんぷんの老化が進む前に早く冷凍ができます。

また、ごはんを保存容器に入れる際は、詰めすぎないことも重要です。ごはんをぎゅうぎゅう詰めにすると米粒が潰れてしまい、解凍した際の食感が悪くなってしまいます。

2. 少量ごとに分けて保存する

ごはんを冷凍するときは、お茶碗1杯分などで小分けにすると便利です。まとめて保存するよりも早く冷凍できるので、おいしさを保ったまま保存できるメリットもあります。

食べる前に電子レンジであたためる際も、加熱ムラを少なくすることが可能です。また、保存容器を使えば、同じ量で保存でき、電子レンジ加熱後そのまま食べられます。薄型の容器なら重ねて保存できるので、ごはんが潰れる心配もありません。

3. 粗熱が取れるまで冷ます

ごはんを冷凍する際は、粗熱が取れるまで冷ましてください。ごはんをアツアツの状態のまま冷凍庫に入れると庫内の温度が上がり、他の食材に影響が出てしまいます。

また、保存容器内の蒸気や水滴も凍ってしまうので、ごはんが霜焼けとなり味が落ちる原因にもなります。そのため、ごはんを保存するときはアツアツの状態ではなく、保存容器のふたをする前にある程度粗熱を取ってから冷凍庫に入れるようにしましょう。

4. 冷凍庫に入れる

急速冷凍機能がある冷蔵庫をお持ちの場合は、その機能を使用することで早く冷凍ができ、よりおいしくごはんを冷凍保存できます。

そのような機能がついていない冷蔵庫の場合は、保存容器を金属製のトレーに乗せたり、アルミホイルで包んで冷凍庫に入れると早く冷凍することが可能です。
金属製のトレーやアルミホイルは熱伝導性がよいので、庫内でごはんを冷やす時間を短縮できます。

金属製のトレーは、比較的安価で手軽に手に入れることが可能です。

ごはんを冷凍保存するメリット

ごはんをおいしく保存するには、常温や冷蔵ではなく冷凍で保存するのがおすすめです。炊きたてのおいしさをキープできたり、少量ごとに分けて保存できたり、電子レンジで解凍するだけでいつでも食べられるメリットがあります。

ここでは、ごはんを冷凍保存する際のメリットを紹介します。

炊きたてのおいしさをキープできる

そもそもごはんの味が落ちるのは、ごはんに含まれるでんぷんの老化が原因です。
炊きたてはふっくらしているごはんでも、0~4度に冷えると老化が起こることで かたくなったり、パサパサした食感になってしまいます。

炊飯器の保温機能や冷蔵庫では、半日~1日程度しかおいしい状態をキープできません。
一方、冷凍保存ならでんぷんの老化を防ぎ、おいしいままの状態で約1週間の保存が可能です。炊きたてのごはんを粗熱をとって冷凍すれば、よりおいしく保存ができるでしょう。

電子レンジで解凍するだけでいつでも食べられる

ごはんをまとめて炊いて冷凍保存しておけば、いつでもおいしいごはんが手軽に食べられます。食べたいときに電子レンジで解凍するだけなので、何度も炊飯する手間が省けます。

炊飯や保温の回数が減り、電気代の節約にもつながります。冷凍保存ではでんぷんの老化を防止できるので、再加熱したときに炊きたてごはんのおいしさがよみがえるのも冷凍保存の嬉しいポイントです。

冷凍保存用の容器の選び方

ごはんをおいしく冷凍するには、保存容器の選び方にも注意が必要です。ここからは、冷凍ごはんをおいしく食べるための保存容器の選び方を見ていきましょう。

1膳ごとに小分けで保存できる容器を選ぶ

ごはんを冷凍保存する場合は、1膳ごとに小分けして保存できるタイプがおすすめです。大きな保存容器を使うと容器内に空間ができてしまいます。その結果、ごはんが霜焼けとなり、味が落ちるおそれがあるのです。

また、小分けにして保存することによって、電子レンジでの加熱ムラを防ぐこともできます。ごはんをおいしく保存するには、小分けで保存できる容器を選ぶことが大切です。

そのまま電子レンジであたためられる容器がおすすめ

ごはんを冷凍保存するときは、電子レンジに対応した保存容器を使いましょう。電子レンジに対応した保存容器なら、冷凍庫から出してあたためてそのままお茶碗のかわりとして使えます。ごはんを移し替えたり、お茶碗を洗ったりする手間が省けます。

保存容器のごはんはお茶碗に移して食べても、そのまま食べてもよいですし、保存容器のまま食卓に並べられる手軽さは、大きなメリットといえるでしょう。

さらにおいしく保存するなら「冷凍ご飯」メニュー

タイガーには、冷凍ごはんをおいしく食べるための「冷凍ご飯」メニューを搭載したさまざまな炊飯器があります。「冷凍ご飯」メニューを使えば、パサつきやべたつきを抑え、冷凍してもおいしさを保つごはんを炊きあげることが可能です。

ここからは、「冷凍ご飯」メニューを搭載したタイガーの炊飯器を紹介します。

圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉ご泡火炊き JPI-G100/G180

タイガーの圧力IHジャー炊飯器「ご泡火炊き」 JPI-G型は、忙しい一日の始まりから、ゆっくり過ごしたい休日まで活躍する炊飯器です。この炊飯器一台で、炊きたてごはんもほったらかし調理もでき、忙しい人の毎日をサポートします。

注目すべき機能は、1合が約17分で炊ける「少量高速」メニューや、ほったらかしでおかずが1品完成する「調理」メニュー、おいしい冷凍ごはんが炊ける「冷凍ご飯」メニューです。
※JPI-G100の場合

タイガー圧力IHジャー炊飯器JPI-G型なら、高い蓄熱性と遠赤効果で、土鍋で炊いたようなふっくらごはんや、味がしっかり染み込んだおいしい料理が出来上がります。

圧力IHジャー炊飯器 ご泡火炊きJPI-G型の詳細はこちら>>

圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPK-S100

内なべの外側に「土鍋蓄熱コート」を採用した「圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPK-S100」なら、土鍋で炊いたようなごはんのおいしさを再現できます。

JPI-G型にも搭載の、少量でもおいしく炊ける「少量旨火炊き」機能では、忙しい毎日でも炊きたてのごはんが食べられると人気です。

冷凍用のごはんがおいしく炊ける「冷凍ご飯」メニューも搭載しており、ごはんをまとめ炊きして冷凍保存しておけばいつでも炊きたてのおいしさが味わえます。

麦めしのにおいを抑えておいしく食べられる「麦めし」専用メニューもついており、ご家庭ごとのニーズに合った炊飯が可能です。お手入れが簡単にできるメリットもあります。

IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPW-A100/A180

「IHジャー炊飯器〈炊きたて〉JPW-A100/A180」は、簡単に炊飯や調理ができる高機能をコンパクトに凝縮したハイバリューモデルの炊飯器です。

炊きたてのおいしさをそのまま冷凍保存できる「冷凍ご飯」メニューや、お米本来の旨みを引き出す「極うま」 メニューなど、毎日の食卓にあがるごはんがおいしく炊ける機能を搭載しています。

さらに、調理機能やパン・ケーキづくりにも対応しているので、炊飯器におまかせで簡単・おいしい調理が可能です。

「玄米」メニューや「雑穀」メニューもあるので、健やかな毎日を過ごしたい健康志向の方にもおすすめの炊飯器です。

「冷凍ご飯」メニューでお米をおいしく冷凍保存!

冷凍ごはんをおいしく食べるには、コツを押さえて正しく冷凍することが大切です。
「冷凍ご飯」メニューを搭載したタイガーの炊飯器なら、冷凍しても炊きたてのおいしさを味わえるようにごはんが炊けるため、電子レンジでチンするだけでいつでもおいしいごはんが食べられます。

忙しい毎日に手間がかからない冷凍ごはんをストックしてみてはいかがでしょうか。